品川女子学院の学生さんとお話ししてきました!


こんにちは!ジェンダーイコール篠原です。
品川女子学院高等部の学生さんより、「家庭内の男女格差」について調査をしているので話を聞きたいとオファーをいただき、学校まで伺わせていただきました。

品川女子学院

ヒロ○エさんのイメージだったんですけどね.. 世代的にね。
なんかすごい学校でしたよ。

品川女子学院は、その名の通り品川駅近くにある完全中高一貫の女子校です。
28プロジェクトとして、卒業後10年の節目である28歳という年齢をマイルストーンとして、社会で活躍できる女性を育成するという取り組みをされています。

ちょっと長いですが、サイトより理事長のお言葉を引用させていただきます。

女性の場合、出産の機会があり、仕事と家庭を両立させようとするとき、仕事から離れなければならない時期があります。日本の第一子出産退職率は約7割にもなると言われています。そういう女性たちが、その後また仕事に復帰しても、前と同じような地位や役割には必ずしも就くことができないのが現状です。

そこで本校では、専門性の高い職業を視野に専門職大学院などへの進学をめざした学習指導、社会で活躍できる高いコミュニケーション能力の育成、国際舞台での基礎スキルとなる英語能力の向上などに力を入れ、しっかりとした将来のビジョンを持って行動できる女性を育てることを目標としています。それがこの「28project」です。

出産や家庭と仕事の両立=女性の問題という前提自体、みんなが疑問に感じなければならない問題だと個人的には思っているのですが、、ともかく現状はそうなってしまうケースが多いですからね。
ライフイベントの変化に左右されにくいキャリアビジョンを描ける教育をする。ジェンダー格差解消途上の社会ではとても大事なことだと思います。

また、都内では16校(2018年11月時点)しかないスーパーグローバルハイスクールの認定校でもあります。

研究開発構想名: 学校と社会が連携し、「起業マインド」を持つ女性リーダーを育成する研究

なにこれカッコイイ..
「起業マインド」とありますが、実際に品川女子学院では実在の企業とのコラボレーションもされているみたいです。働いて何かを生み出すことの楽しさを学生さんが実感することができそうですよね。

家庭内ジェンダー格差

さて、彼女たちが授業の一環で取り組んでいる今回のプロジェクト。
数人でチームをつくり、社会問題をテーマに調査を進めます。そして解決策を考えて、まとめのプレゼンをします。
で、すごいのはこれだけじゃなくて、かなりしっかりコンペティション形式なんです。クラスで勝ち上がったプロジェクトは全体のコンペに進み、そこで勝てばなんとオーストラリアの提携校にて英語で発表するのだそうです!
わ.. ワクワクする..!!!
オーストラリア狙ってるの?という質問には、「もちろんです!!」と即答で力強いお答えをいただきました!

テーマは、各チームで自由に選ぶそうで、環境問題や若者の政治参画から、「宿題」についてなどなど多岐にわたります。そして、それぞれのチームにメンターの先生がつきます。
なぜジェンダーをテーマにしたのかというと、ちょうど東京医大の入試問題が発覚したタイミングでジェンダー格差について話し合ううちに、家庭内における格差に行き着いた、ということでした。まさに本質をついています!ブレイクダウンの方向性が素晴らしく的確だと思いました。
そして、ハッピーシェアボードを通じて家庭内ジェンダーギャップの解消に取り組んでいることを知り、ジェンダーイコールにお声掛けくださったそうです。

彼女たちがプロジェクトをどう進めていて、どう着地させようとしているかの詳細は、ネタバレになってしまうので割愛します。
アンケート調査による現状把握(しかもわりとしっかりボリュームがある)、外部機関へのリサーチ&アプローチ、プレゼンまでの着地点の決め方とその先の展望。発散と収束をうまくコントロールしているように見えました。
もちろん先生のフォローもあってのことと思いますが、短期間で他の授業も部活もやりつつですよ!数年後社会に出てきてくれるのが本当に楽しみです。
それからさすがデジタルネイティブだけあって IT リテラシーも非常に高く、ツールなんかはそこらの大人よりもしっかり使いこなしていて感心してしまいました。

進化する子供たち

自分の子供(小2)やその周りの子を見ててもよく感じるんですが、子供たちはわたしたちが10年かかってもできなかったことを2分とかでやっちゃうわけですよ(web検索とかね)。というか思いつきすらしなかったことが当たり前に存在する。人類の進化って素晴らしいですよね。
そう考えていくと、やっぱりジェンダー格差なんか単なる無駄でしかなく、とっととなくなれと思うわけです。

まさか高校生がわたしたちの問題を認識して言語化してくれるなんて思ってもいませんでした。頼もしい姿を見せてくださってとても嬉しかったです。
品川女子学院の皆様、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA